株式資産の定期点検と今後の検討(2025年1月13日時点)

3ヶ月ごとの保有株チェック。以下、保有銘柄番号ごとに箇条書き備忘。

株価は12月22日時点。判断は1月13日。50銘柄あると管理が大変になってきた。要改善。

INPEX1605(高配当)

→2412キープ。NISAへ移管で念のため100株繋ぎ済。念のため3月の優待配達が900株か要確認。その後、こっちの800株は高い時に売って。NISA株を12月までの調整下げ待ってあと700株をNISAで追加購入予定。

五洋建設1893(高配当)

→2412業績順調。高配当。キープ。設備投資増加率10位。

NN原油ダブルブル2038(テンバガー)

→2412戦争中はキープ。今年NISA5年目なのでタイミングみて売り。

宝ホールディングス2531(優待)

→2412業績反発。優待株キープ。

マクドナルド2702(優待)

→2412キープ、連続最高益。チャート底で新TOPIXに組み入れられそう。

フジオフード2752(優待)

平均取得価格2374円、現在値2170円、理論株価1844円、総合利回り3.86%、3月優待。

日用品優待目的。業績よく更に伸びそう。キープ。3年後予想増益率26位。

カゴメ2811(優待)

→2412優待もらうまでキープ。

Monota RO3064(優待)

→2412キープ。優待見て継続判断。

ドトール・日レスHD3087(優待)

→2412業績良くてチャート的下げたばっかで戻り待ち2月優待近いからとってから売り。

物語コーポレーション3097(優待)

平均取得価格3805円、現在値3555円、理論株価2701円、総合利回り2.97%、6月12月優待。

日用品優待目的。12月優待で半年以上保有だから6月末に購入。業績よく更に伸びそう。キープ。

OCHIHD3166(高配当)

→2412キープ。上振れ強気率2位。

森ヒルズリート3234(テンバガー)

→2412植田ショックで更に下げ。戻り遅い。成果でず。NISAは損益通算できず、せめて利回りいいから辛抱キープ。

セブン&アイHD3382(優待)

→2412キープ。3年後予想増益率166位。

ハピレス3641(優待)

→2412長期優待目的キープ。

ティーガイア3738(優待)

→2412アメリカのVCからTOB2670円。3月上旬上場廃止予定。2669で指値してるけど2660から動かない。長年冴えなかったからTOB価格で売ればよかった。指値下げて即売り。

グローバルインフォ4171(テンバガー)

→2412記念配の権利落ち後に急落。利回りいいからキープ。

ダイキョーニシカワ4246(高配当)

→2412高配当キープ。

Eストアー4304(優待)

→2412BASEからTOB1953円。7月中旬に100%取得予定。1952で指値してるけど1919で動かない。他に買いたい銘柄あれば即売りしてもOK。3月末の配当と優待は継続なので、4月から7月に売り予定。

ドリームインキュベーション4310(優待)

→2412チャート戻し、大幅記念配当もあり、高配当。キープ。

武田薬品4502(高配当)

→2412キープ。3年後予想増益率17位。

ダスキン4665(優待)

→2412キープ。貴重なミスド優待に増配。

楽天グループ4755(優待)

→2412キープ。優待次第。

SBIグローバルアセット4765(優待)

→2412優待面白い。キープ。

OATアグリオ4979(優待)

→2412優待面白いからキープ。海外比率高い。25年8月までに自己株買い5億円。

ニチリン5184(高配当)

→2412円安割安高配当。キープ。

AGC5201(高配当)

→2412キープ。業績改善の兆し高配当。

神戸製鋼所5406(高配当)

 →2412割安高配当。チャート安値。キープ。

エンバイオホール6092(優待)

→2412割安優待株。キープ。

メタリアル6182(テンバガー、優待)

→2412業績悪く続落。優待好きなのでキープ。

TPR6463(優待、高配当)

→2412円安銘柄。業績も安定。キープ。

タチエス7239(高配当)

→2412円安割安高配当。キープ。

良品計画7453(優待)

→2412キープだが、円高銘柄。大和証券目標株価4200円、1、2月に株価上昇局面にありそうなので優待権利前の2月中旬までに売りか。外国人株主増加率25位。

壱番屋7630(優待)

→2412チャート悪いけど業績いい。総合利回りもいい。割高か。キープ。

前澤化成工業7925(優待)

→2412キープ、来期増益予想。3年後売上拡大率42位。

松風7979(優待)

平均取得価格2374円、現在値2170円、理論株価1844円、総合利回り3.86%、3月優待。

日用品優待目的。業績よく更に伸びそう。キープ。設備投資率49位。

リンガーハット8200(優待)

→2412大幅増益。チャートが低いのでキープ。優待もち。

イオン8267(優待)

→2412キープ。次回優待の2月末まではキープ。会社辞めてイオンラウンジ遠くなったら売り。

ジャックス8584(高配当)

→2412キープ。来期増配の高配当35位。

イオンモール8905(優待)

→2412キープ。3年後予想増益率90位。

AB&カンパニー9251(優待)

→2412優待株、権利後の下げが戻っておらず。キープ。

西本WISMETT9260(優待)

→2412非公開化目的のMBO1930円。非公開化予定で時期未定、無配が決まっておりTOB価格が高かったのでそこで売ればよかった。 1929で指値してるけど1920から動かない。指値下げて即売り。

ショーエイコーポ9385(優待)

→2412キープ、PER4.4(株価収益率、10以下で割安)、割安長期優待株。

NTT 9432(高配当)

→2412キープ、割安高配当大型株。3月の優待取得後、9月末までに全部売り。9月末権利日には手持ちなし。その後10月から12月末までにNISAでまた100株だけ買い(次回NISAの1〜3月に回してもOK)。NISA移管前に100株だけ残して高値で売ってもよかった。4月以降に売り時判断。

吉野家HD9861(優待)

→2412キープ。優待好き。

金(iシェアーズゴールドトラスト)IAU

→2412利下げと不透明感があるのでキープ。ただ今年NISA5年目なのでチャート見ながら売り。

NISA

積立分:S&P500を毎月10万。オリーブカードでポイントバック設定。債権利回りが高いドル高のうちは新興国にお金流れず。トランプ時代はアメリカファーストなので後4年は設定そのまま。

成長分:基本5年キープ。

昨年:INPEX100(高配当エネ)、メルカリ400(独自経済圏、ギグワーク)、サイバーエージェント100(日本語AI、優待)、三菱UFJ700(金利上昇)。

今年:INPEX700(140万予定)、夏までの調整局面で一括買い。10月から12月までにNTT100(20万予定)。後80万どうするか。勉強のために現在高利回りなアメリカ債権でも面白いか。アメリカ利上げに転じる可能性あるから長期では怖いけど。長期は流石に円安大型株か。

売り判断

ティーガイア、西本、即売り。

無印、優待いらんから2月中旬までに売り。1月10日(金)の後場の後に上方修正ニュースあったので、翌日14日(火)の午前中が株価ピークか。明日午後に売り。

原油ブルと金、タイミングみて12月までに売り。

買い判断

1月高配当優待銘柄、今週中に買い。

3662エイチーム、1月7月、6.51%、500株、50万円、951円、理論株価595円

7097さくらさくプラス、1月7月、5.12%、200株、50万円、2420円、理論株価2322円

2月高配当銘柄、来月権利日直前に買い。

3562No.1、2月8月、7.11%、300株、60万円、1896円、理論株価1472円

今回スタバに3時間こもってこの調査と最終判断をしたけど、終わった後すごい達成感。仕事では味わえない人生が進んだ感が清々しかった。やりたいことやるのが精神衛生上大事。

次回、原油と金の動き予想と追加購入株の検討と読書予定。

コメント

タイトルとURLをコピーしました