日々の記録と方向性の自問自答

確定申告完了。ベットの中でYoutubeでやり方見て、3時間位で完了。配当控除の分離課税と総合課税の比較とかめんどいけど、やると簡単。債権とか不動産とか事業収入あるともっとめんどくさくなるのかと思いつつ、経済的自由のためには頑張らないけない。

体調がなかなか治らないこともあり、断酒が2週間目に突入。1週間目までは飲みたかったけど、特に今はお酒飲みたいとも思わないから、そのまま酒を断とうかな。体には100%毒だし。

髪型を自分でメンテができるマンバンするべく髪伸ばしていたが、前髪がうざいのと、髪が刺さるところ肌荒れるし、ドライヤーに時間がかかるし、髪が半乾きで湯冷めしてるから体調崩してないかと疑いはじめ、バッサリ切った。手入れに時間がかかっては本末転倒。憧れはあるけど印象は良くないし。美容室で定期的に整えてないとダサそうだし。髪にそんなに時間かけてられんなと。綺麗なロングヘアーの女性を素直に尊敬。切ってもらった男の美容師さんも憧れて一度やったけど2年かけて完成した割にはあまり評判良くなかったと言うてた笑 一回やれば満足するものらしい。バンジージャンプ的なやつかな。そんで、髪切った後にいつものカフェ入ったら心なしか店員さんのサービスがよかった。あとで来た髪型ボサボサの清潔感ない老人は、寒い窓際の席に通されて、すっごい待たされてた。口コミも書かないだろうし、なるほどこうやって客層をコントロールしているのかなと。お客さん皆マナーいいし。コーヒーの値段は同じでも受けるサービスは違うので、サービスを受ける側も最低限の清潔感はあった方が得なんだなと新たな気づきを得ました。

「わが投資術」という本を読んでいる。小型バリュー株から成長株を探す投資法だけど、機関投資家の思考を学びたかったから超面白い。まだ途中なのでまた次回備忘予定。

水耕栽培、最初は楽しかったが、正直ちょっとめんどくさくなってきてる笑 毎朝挨拶するんだけど、手間が辛くなってきた。子育てとか更に無理かもなと笑 毎日水やりや様子を見ることに飽きてきた。植物のために労働している感覚さえ出てきた。頭を使わない繰り返し作業が極端に向いていないのか。収穫の感動もだんだん薄れてきたし。家事や料理は好きなんだけどなんなんだこの感情。結果、自由研究だし、やりたくないならいつでもやめてOKだけど、もう少し様子見。

リベ大では、小金持ちに到達して更に上を目指すなら、次のステージは、中小企業経営か不動産投資か専業投資家らしい。時間と場所と人から自由になりたいから引き続き投資家の腕を磨くのがいいのだけど。書籍「ジャストバイキーピング」でも老後インフレ対策の投資資産のおすすめ1位がインデックス株。3位が不動産で手間かかると。5位タイで経営者で労力がエグいと。それぞれ勉強しながらごくごく小さくやってみたい。いずれも楽しんでできるものを突き詰めて、スタイルを築いていくしかないか。現在は引き続き、高配当優待投資以外のスタイルの研究。興味のないことは続かないからやらんでいいけど。優待株がただただ楽しいし。

他にもサイドFIREの現状キープのための仕事候補として、リベ大でのおすすめ副業のうち、興味に関連あるものはあるが、、

ブロガー、やりたいキーワード無い笑、日記ブログは趣味として一生やるけど。

アフィリエイト、同じくやりたいキーワードなし笑 ミニマリストとしてネットで買いたいものない。実際アフィリエイトで踏んで買ったことないし。報酬のために誘導してるんだろうなとしか思わん。却下。

ライター、リサーチ7割執筆3割の世界。特化した専門性がないと仕事は厳しい。フロー型労働だし。そもそもチャットGPTに勝てる自信がない。却下。

プログラマ(WEB制作)、プロゲートで楽しめるかどうかで判断。フロー型労働だし。改変できる能力があればよく、1から作りたい動機はない。ほぼ却下。ワードプレスをYoutubeで学んでみるのはぼちぼちやりたいが。

WEBデザイナー、制作物をかっこよく作れる自信ない。選ぶ側でいい。デザインツールやトレンドなど業界のアップデートが早い。ついて行くほどの情熱はない。却下。

と悲惨な結果だが。では、他のミニマリストはどう稼いでいるか。Youtube、書籍出版、厳選して購入したものをアフィリエイト、商品プロデュース。それらを超えるものを作る情熱が無いのか今はピンとこないものばかり。

結果、株式投資、不動産、事業運営の方向性に進むべき。

とはいえ、副業をしなくてもいい状況にいることは過去の自分に感謝。大学の頃にJT株でビギナーズラックを当てて、株は入金力がものをいうなと感じて、社会経験を積める給料が高いサラリーマンになるべく、そこから本気で勉強して大学編入して、学びながら色んな場所で色んな業務をしてきたことは結果的に正しいルートだったのかもしれない。今まで通ってきたルートが繋がってきている。過去の自分の選択は正しかった。むしろ後で正しかったと将来の自分に言わせるようにこれからも動こう。

3月はラストサラリーマン超絶忙しそう。離島東京海外と出張しながらの年度末業務。健康第一で乗り切ろう。

3月の活動はメルカリでもの減らしながら、引き続き投資書籍を勉強。下旬には四季報の最新号チェック。

コメント

タイトルとURLをコピーしました