3ヶ月毎の株チェック。トランプ関税発動の暴落後の株価でチェック。
高配当投資は長期投資を前提に暴落の際に利回りが上がるので暴落局面で強いと実感。より多くを儲けることよりも、必要十分な配当を末長く貰うことに重点を置こう。小型優待株はちょこちょこ動かしてるけど。最近ほしい株が多すぎて現金が枯渇してきたから利確タイミング合えば積極的に。
INPEX1605(高配当)
→2503キープだけど、この暴落局面でNISA700を分けて買い。特定口座800は含み益かつ高配当だから急がず暴騰するか資金が欲しくなったらどっかで売り。
タスキHD 166A(高額QUOカード優待)
平均取得価格671円、現在値613円、理論株価1452円、総合利回り7.68%、3月9月優待。9月配当高い。理論株価よりも下で安心。
営業CFややマイナス、現金十分、売上右肩、利益右肩。不動産業。3月前に売りか。キープ。
五洋建設1893(高配当)
→2503急回復らしい。黒字浮上、最高純益、増配期待。キープ。次回500のる予想。
NN原油ダブルブル2038(テンバガー)
→2503戦争中キープ。OPEC増産予定らしいが、毎年夏に高値つけるし、インフレでコモディティ上昇期待。せめてボックスの2000までは待てる。
宝ホールディングス2531(優待)
→2503上向く。理論株価まで上値余地あるし底。キープ。
マクドナルド2702(優待)
→2503キープ。目標6400円。
JPホールディングス 2749(高額QUOカード優待)
平均取得価格668円、現在値618円、理論株価785円、総合利回り7.78%、3月9月優待。半年保有以降なので9月から。理論株価より下で安心。
営業CFすごくプラス、現金超十分、売上右肩、利益右肩。保育系事業。長期優待権利なので残し候補。キープ。
フジオフード2752(優待)
→2503改善。アジア展開良し。キープ。
カゴメ2811(優待)
→2503優待もらうまでキープ。
ドトール・日レスHD3087(優待)
→2503キープ。2750円目標。届いたら売ってよし。
物語コーポレーション3097(優待)
→2503連続増配、最高純益。酔っ払い対応で下落したけど上がる。キープ。
OCHIHD3166(高配当)
→2503営業回復。記念配当もあり。減配なし高配当。キープ。
森ヒルズリート3234(テンバガー)
→2503やっと底打った。金利上昇も落ち着いたし、高配当だしキープでいいけどなかなか上昇せず。NISAで損益通算もできないし、期限限界の26年12月までホールドかも。
グランディーズ3261(高額QUOカード優待)
平均取得価格1188円、現在値1005円、理論株価1114円、総合利回り6.31%、6月12月優待。
営業CF心配だけど回復、財務CFは優待で黒転、現金あり、売上OK、利益心配。不動産業。でも財務回復。6月四季報で売るか判断。理論株価よし下で安心。
セブン&アイHD3382(優待)
→2503キープ。上げたらいつでも売ってよし。2500円目標。
コーエーテクモ3635(優待)
→2503キープ。上がったら売ってよし。2400円目標。
ハピレス3641(優待)
→2503長期優待目的。少額だしキープ。赤字転落業績悪し。頑張れ。
エイチーム3662(高額QUOカード優待)
平均取得価格954円、現在値898円、理論株価570円、総合利回り6.48%、1月7月優待。
営業CF微増、現金十分、売上V字回復、利益最高値。さらに上振れ。IT系。キープ。
グローバルインフォ4171(テンバガー)
→2503反転増。これ以上の円安はないから底打ったと判断。キープ。
ファブリカHD 4193(高額QUOカード優待)
平均取得価格2795円、現在値2202円、理論株価2153円、総合利回り3.46%、3月9月優待。1年以上保有で優待利回り2%追加。
営業CF減、現金減、売上右肩、利益右肩。IT系。CF心配、次回決算と6月四季報留意。
ダイキョーニシカワ4246(高配当)
→2503高配当、低PBR株。アメリカ関税厳しいが円安動向は読めない。キープ。
ドリームインキュベーション4310(優待)
→2503黒字回復しているけどCFやばい。自己資本比率83%でまだ安心か。本決算前留意。
バステルHD 4442(高額QUOカード優待)
平均取得価格436円、現在値382円、理論株価486円、総合利回り7.78%、3月9月優待。半年以上、9月より優待取得。
営業CF減、現金微増、売上成長意欲、利益成長意欲。自己資本比率50%、AI系。理論株価より下で安心。
リビンテクノロジー4445(高額QUOカード優待)
平均取得価格3010円、現在値2538円、理論株価1307円、総合利回り4.98%、3月9月優待。
営業CF減、現金優待分増?、売上成長右肩、利益減益。自己資本比率48%、AI系。財務不安。理論株価超え留意。9月前に売りか。
日華化学4463(優待)
平均取得価格1135円、現在値1268円、理論株価2880円、総合利回り6.15%、12月優待。日用品優待目的。
AICROSS 4476(高額QUOカード優待)
平均取得価格1850円、現在値1584円、理論株価979円、総合利回り5.4%、6月12月優待。
営業CF安心、現金大量、売上成長右肩、利益右肩。自己資本比率70%、AI系。安定キープ。理論株価超え留意。
武田薬品4502(高配当)
→2503キープ。目標4800円。
ダスキン4665(優待)
→2503V字回復中で、連続配当もすばらしい。キープ。
楽天グループ4755(優待)
→2503キープ。優待次第。
SBIグローバルアセット4765(優待)
→2503優待面白い。キープ。
OATアグリオ4979(優待)
→2503長期優待もあるし、理論株価以下である内はキープ。
ニチリン5184(高配当)
→2503円安割安高配当。長期プラス優待もあるしキープ。
AGC5201(高配当)
→2503急回復。高配当。キープ。
BBDイニシアティブ5259(高額QUOカード優待)
平均取得価格1186円、現在値1013円、理論株価979円、総合利回り6.73%、3月9月優待。
営業CF微増、現金微増、売上右肩、利益右肩。自己資本比率43%、IT系。優待で上がった分下がるかも。理論株価超え留意。
神戸製鋼所5406(高配当)
→2503割安高配当だけど業績見通し悪い。上向いてるみたいなので底か。
レントラックス 6045(高額QUOカード優待)
平均取得価格1085円、現在値925円、理論株価979円、総合利回り11.3%、3月9月優待。
営業CF安心、現金大量、売上V字回復、利益V字回復。自己資本比率35%、東南アジアで広告系。利回り高すぎるし借入多くて心配。9月に売りか。
エンバイオホール6092(優待)
→2503割安優待株。キープ。堅調らしいし新規事業検討中。跳ね待ち。
メタリアル6182(テンバガー、優待)
→2503好転らしい。優待株なので長期保有予定だが税金対策で買い直しも検討。
TPR6463(優待、高配当)
→2503好転らしい。トヨタ系で中国向けいい感じ。増配キープ。NISAに切り替えてもOK。
AIAIグループ6557(高額QUOカード優待)
平均取得価格1585円、現在値1208円、理論株価1199円、総合利回り6.3%、3月9月優待。
営業CF倍増、現金増加、売上右肩、利益微増。自己資本比率24%、介護保育系。自己資本低すぎ。チャート戻るか心配。
織学7049(高額QUOカード優待)
平均取得価格789円、現在値824円、理論株価370円、総合利回り6.32%、2月8月優待。
営業CFマイナスだけど大幅改善、現金微減だが十分、売上右肩、利益黒転。自己資本比率48%、コンサル系。大幅増益。安心。
さくらプラス7097(高額QUOカード優待)
平均取得価格2195円、現在値1902円、理論株価2257円、総合利回り5.64%、1月7月優待。
営業CF30倍増、現金倍増、売上右肩、利益微増。自己資本比率36%、不動産保育系。自己資本低すぎ。チャート戻るか心配。
タチエス7239(高配当)
→2503トランプ下げで超高配当だから戻る。車シートを全世界に拠点。PBR0.6、自己資本54%。キープ。
壱番屋7630(優待)
→2503最高益。チャート底キープ。ハウス食品過半数で不動株16%で上場条件満たしていないが本年度MBOかな。
前澤化成工業7925(優待)
→2503着実増益。優待株だし、市場ニーズも固い。理論株価まではキープ。
任天堂7974(値上がり期待)
→2503キープ。目標14500円。
松風7979(優待)
→2503連続増益。配当性向40%。インド急成長でアフリカ展開も良き。優待面白いしキープ。2800円目標。
リンガーハット8200(優待)
→2503売上から純利益まで全て右肩。キープ。
イオン8267(優待)
→2503とりあえず優待キープ。
ジャックス8584(高配当)
→2503停滞らしい。海外赤字転落。トランプ関税でまさかの3段目の下げ。改めて想定以上に上げていた利確しよう。PBR0.5の高配当株になってる。キープだけど買い直しあり。
イオンモール8905(優待)
→2503イオンが完全子会社化。7月頃にMOBか。窓開けて上げた後だから売ってもいいかも。
AB&カンパニー9251(優待)
→2503上昇中にトランプ関税下げ中。戻る。優待株だしキープ。
ショーエイコーポ9385(優待)
→2503キープ、PER4.4(株価収益率、10以下で割安)、割安長期優待株。
NTT 9432(高配当)
→2503キープ。目標165円。9月末までに全部売り。9月末権利日には手持ちなし。その後10月から12月末までにNISAでまた100株だけ買い(次回NISAの1〜3月に回してもOK)。
吉野家HD9861(優待)
→2503キープ。優待好き。
株が軟調な展開なので、リスクの高い高利回り優待株に留意。
次回は退職に向けて引越しなどの作戦立て。
コメント